プロフィール
出身地 | 福岡県直方市 相撲の魁皇(浅香山親方)が生まれたところ |
---|---|
出身校 | 下境幼稚園、直方市の小中学校、飯塚市の私立高校、北九州市の私立大学 |
誕生日 | 1990年10月3日 |
血液型 | AB型 |
資格 | 整理収納アドバイザー1級 住宅収納スペシャリスト ハウスクリーニング士 クリンネスト1級 介護福祉士 介護支援専門員 書道五段 |
趣味 | 歌を聴く・歌うこと。美味しいコーヒーを飲むこと。 |
これは自慢だ | 字を書くこと、継続力。書道を小学2年生から13年やり、介護施設で11年半働いていました。 |
休日の過ごし方 | ワンコ(トイプードルのブラック♂)と遊ぶ。YouTubeを見る。 |
実家に住んでいた22年間。
小さなころから部屋の模様替えや片づけをするのが好きな子どもでした。
また、テレビで放送される、片づけの番組や、お家のビフォーアフターの番組など毎週欠かさず見ていました。
介護職員として働き始めるが…
大学卒業後、内定をいただいた社会福祉法人で介護職員として働き始めました。同時に一人暮らしを開始。
ただ賃貸なので好き勝手に何度も模様替えはできませんでしたが、たまに模様替えしたり、相変わらず片づけの動画やテレビは見ていました。
職場では、ひたすら介護の仕事を頑張ってこなしていましたが、時々テーブルや棚の配置換えを勝手にやっていました(笑)
怒られることはなかったですが、職員さん達からもあきれられていたかもしれません(ゴメンナサイ)
整理収納とハウスクリーニングを勉強
「介護の仕事を1年後に辞めます!」と施設長に宣言して、そこから色々片づけに関するお仕事について調べました。1年後という期間を設けたのは貯金しながら、いろいろ調べたり資格の勉強をする時間に費やそうと思ったからです。整理収納アドバイザー1級を取得する、というのは決めていましたが、アドバイザーは女性が多い。この仕事でやっていける?と不安になっていた時、ハウスクリーニング士というのがあることを知りました。そこでハウスクリーニングと整理収納アドバイザーを一緒にしていくという考えが浮かび、動き始めました。整理収納と掃除は両方「お部屋をキレイにすることができる」からです。そして退職後、空いた自分の時間を「仕事にできる資格を取得する、勉強する」ことに費やしました。
資格を取得し、形にしていく
当初は整理収納アドバイザーとハウスクリーニング両方を考えていましたが、実際にメニューを考え、形にしていく過程で、自分の中でハウスクリーニングよりも「整理収納での仕事をメインでやりたい!」という気持ちが徐々に大きくなってきました。そして、開業届を提出し、整理収納アドバイザーとしてやっていく決意をし、現在SNSで発信をしたり、こうしてホームページを作成して活動しています!
自分ができることは何か?
男性整理収納アドバイザーとして、何ができるのか、どんな価値を提供できるのか考えたとき、片づけに悩む男性の部屋をキレイにできる、女性アドバイザーとは違う目線でサポートできると思いました。男性の整理収納アドバイザーが少ないからこそ、自分がお力になれる場面が出てくるのではないかと思います。
また、住宅収納スペシャリストという資格も取得しているため、お家を建てたり、リフォームしたりした際にもきっとお客様のお役に立てると思います!!