1. コンセプト

コンセプト

片づけが苦手でも、時間がなくても大丈夫!
シンプルな暮らしを手に入れませんか?


部屋が散らかっていると、こんなことないですか?

・仕事に追われせっかくの休日もゆっくりできない

・掃除も片づけも後回しになって全てが悪循環

・デスク回りも片づかず仕事に集中できない
・いつも探し物をしたり、同じものを購入してしまう
・常に散らかっていて何をするにもまずは片づけからしないと始められない
朝起きて、散らかった目の前の空間に嫌気が差す

モノが散らかっている空間はデメリットしかありません。
片づけで自分の好きなモノだけに囲まれた生活を実現しませんか。

そして部屋が片づけば、仕事もプライベートも好転していきます!


女性やご高齢者様からのご依頼もお待ちしております。(※介護福祉士取得)





仕事に集中するには、プライベートな空間こそ整える必要がある!
・仕事に集中するあまり、プライベートが疎かになる
・疲れて帰ってきても、くつろげるスペースがない
・せっかくの休みの日なのにダラダラしすぎて終わる
・家で仕事をしていても、全然集中できない

これらの悩み、お家をキレイにすることで改善することが出来るんです。モノがごちゃごちゃしていると、頭の中もごちゃごちゃして集中できなくなります。だからこそ、掃除と片づけが大事になってくるんです。

男性の整理収納アドバイザーだから出来ることがある!
片づけで悩む男性で「片づけたいけどどうすればいいのかわからない」「プロに頼んでみようと思ったけど、断られた」あるいは、「女性アドバイザー2名なら可能と言われた(料金が倍)」などということがあります。また、「女性に見られたくないものがある」「女性アドバイザーには相談しにくい」「パートナーがいるから女性を家に上げたくない」なんてお悩みをお持ちの方もいるのではないでしょうか?
僕は得意な片づけと掃除で、そういう悩みを持つ人に対して快適で心地よい空間を提供できるようになりたいと思い、アドバイザーになりました。

片づけが完了するまで、最後までとことん付き合います!
1回片づけて終わりではなく、キレイになった空間を継続できるかが大切です。
モノの向き合い方を知り、モノの定位置を決め、自分で片づけられるようになる仕組みを提供し、もしライフスタイルが変化してもその都度対応できるように、お客様と長い付き合いができる関係を構築していきます。

「CLEAN SÉTON(クリーンセトン)」の由来

 CLEAN SÉTON(クリーンセトン) という名前は、「CLEAN」=キレイにする・掃除と、「SÉTON」=せいとん・整理整頓・片づけから名付けました。SETONにアクセントをつけたのは、シートンではなく、セトンと呼んでもらえるように。片づけだけでなく、お掃除もしっかりと。両方がきちんと出来て、お部屋がキレイになります。


苦手なことを無理にする必要はないと思います。掃除が苦手ならば、プロに頼む。僕は、掃除も片づけも両方ご提供することが出来ます。ご相談お待ちしています!